-
3Dプリンター
- 投稿日:2025.5.14
- 更新日:2025.6.5
【AD5X】Z軸(上下方向)移動する際に異音がする
確認方法
確認方法としては以下の通りとなります。
・「ツール」→「手動調節」を選択し、Z軸を動かした時に異音が発生するかどうか
この点を確認してください。
原因・解決方法
通常の駆動音の動作内の場合
・ゴツゴツとノズルが当たる音
プラットフォーム側の圧力センサでノズルの距離を計測しておりますので、距離測定のプロセスを行う際にゴツゴツと音がなります。
・カチカチと金具が動くような音
こちらはプラットフォーム裏にある圧力センサ固定部の樹脂バネが上下動作する際に発生しているものですので正常です。
また、スクリュー軸を固定しているネジが上下移動の際に左右に動きますので、この部分の遊びから音が鳴っています。
上記2点は今までの2~5倍の高速で印刷を行っている事から、モデルへの衝突や造形精度に影響を及ぼさないための機構となります。※CoreXYかつZリフト型のプリンタでは通常の動作音の範囲内でございます。
Z軸の音を根本的に止める方法としては造形精度の低下や造形物との衝突のリスクが発生いたしますが以下を変更してください。プリンター>押出機1>Z-Hop>Z-hop heightを0.0mmへ変更プリンター>押出機1>Z-Hop>One surfacesをBottom Onlyに変更※移動能力タブから最大速度Zの速度を10mm/s、最大加速度Zを100まで下げていただくのも有効です。詳細はこちらFAQ【プリンタの設定】をご確認ください。
グリス切れ
グリス切れにより、Z軸の動きが重くなっていたり、動かなかったり、異音が発生したりすることがあります。
グリスアップを行うと改善する可能性があります。
ベルトではなくシャフトへNo.2程の粘度のグリスをご使用ください。
モーター、モーターリード線の不具合
Z軸モーター、またはZ軸モーターリード線に不具合が発生している可能性があります。
Z軸モーターリード線の抜き差しを行うと改善する可能性があります。
*抜き差し時には配線が断線していないかご確認ください。
コネクタを外す際は電源を切って、必ず白色のコネクタ部分をつまんで外すようにしてください。
上下限界値での異音発生についてはこちらのFAQをご確認ください。
異物がプラットフォームと壁面の間に挟まっている
シューターやワイパー付近のフィラメント片がプラットフォームと背面の隙間に挟まっていないか確認ください。
挟まっている場合は除去してください。