ABOUT
SUPPORT
製品の不具合やトラブルが発生する場合こちらよりお問い合わせください。
製品をご購入されたお客様のみサポートの対象となりますので、ご了承くださいませ。
またお問い合わせの前に、下記の「よくあるご質問」をご確認ください。
造形不具合等のデータの確認が必要なお問い合わせはデータ添付いただければよりスムーズに対応できます。
Q&A

-
FFF方式(熱溶解積層法)と光造形方式の違い
- 熱溶解積層法は糸状のフィラメントをノズルで溶かしながら積層していく方式です。使用可能な樹脂の種類が多く、強度が必要なモデルの作成も可能です。
光造形は液体のレジンをUVランプをあて硬化させながら積層していく方式です。精細な造形が可能で積層痕が目立たないため、フィギュアやジュエリーの作成に向いています。ただし、出力品は衝撃に弱く、力が加わるような用途には不向きです。
-
デュアルヘッドとは
- ヘッドが2つあり、複製、ミラープリント、2色造形、溶性サポート材を使用して造形が可能です。
-
通常プレートとガラスビルドプレートの違い
- ガラスビルドプレートの方が表面が滑らかになっているため、造形後のモデルをプラットフォームから取り外すのが容易になっております。
-
サポート材とは
- 3Dプリンターで造形する際にモデルを支えるために出力する造形物の事です。
-
曲げられるような柔軟性のある素材は扱えるか
- TPUやPBATなどのフィラメントは柔軟性があり、ゴムのような質感があります。耐衝撃性・弾性がありますので、滑り止めやグリップなどの造形も可能です。ただし、出力できる機種が限られますので、対応機種をよくご確認ください。
-
溶性樹脂について
- PVAとHIPSの2種類がございます。PVAは水に溶ける素材で、HIPSはリモネン液に溶ける素材です。PVAは高温環境下で出力できないため、PLAと合わせると良いです。
-
ビルドシートの交換時期は
- 交換時期はなく、シートが破れたり、モデルが付かなくなった時に交換頂くこととなります。
-
ノズルの交換時期はどれくらいか
- 使用状況で前後しますが、交換目安は約300~400時間です。ノズルが消耗すると造形物が粗くなったり、ノズル詰まりが起こりやすくなります。
-
スライスソフトについて
- スライスソフトは3DCADデータを3Dプリンターで出力可能なデータに変更するソフトです。
-
出力するのに必要なデータの拡張子は
- 3MF,STL,OBJ等を使用し、スライスソフトに読み込ませて造形の設定を行います。
-
3Dプリンターを使用するにあたり必要なOSとは
- 3Dプリンター本体の操作には必要ありませんが、スライスソフト(FlashPrint5)が使用できるOSが必要になります。FlashPrint5はWindows、Macのどちらでもご使用が可能です。
-
他社のフィラメントは使用可能か
- 他社フィラメントを使用しての不具合や故障は保証対象外となります。一部を除きアフターサポートは対応せず、修理に関しては無償期間内にあっても有償となります。
-
Adventurer4とAdventurer4 Liteの違い
- Adventurer4 Liteにはエアーフィルター、遠隔カメラ、付属品としての265℃ノズルが付いておりません。また、プラットフォームがガラスビルドプレートとなります。
-
Adventurer3とAdventurer3 Proの違い
- Adventurer3 Proはガラスビルドプレート搭載となります。付属品として265℃ノズルが付いております。
-
Guider2とGuider2sの違い
- 大きな違いはGuider2sはノズル温度が300℃まで上がるため、一部のエンプラやカーボン配合フィラメントの使用が可能です。
-
プリンタをWi-Fi接続したい
- 【Wi-Fi機能】Wi-Fiアンテナを装備したPCが必要となります。プリンタとPCが同じWi-Fiルータに接続されていればスライサーを介して直接データのやり取りが可能です。
-
プリンタをLANケーブルで有線接続したい
- 【イーサネット機能】ルータを介して有線接続が可能でLANケーブルが必要になります。PCとプリンタを直接つなぐことはできません。
-
プリンタとPCでデータを直接やり取りしたい
- 【ホットスポット機能】Wifiアンテナを装備したPCが必要です。ホットスポットを起動するとプリンタがWifiルータのように振る舞い、PCのネットワーク欄にプリンタの機種名が表示されます。そちらとPCで接続すればデータの直接送信が可能です。PCをインターネットにつなぐ際は、接続し直す必要があります。
-
光造形レジンに有害性はありますか?
-
人体に有害ですので、長期的にご使用になる場合は下記ご留意ください。
・素手で触らない
・アレルギー性物質のため換気と防護マスクに手袋が必須
・皮膚に付着したら薬用石鹸で洗浄すること
-
水洗いレジン洗浄水の廃棄方法を教えてください
- 出力物洗浄後の汚れた水については、新聞紙やキッチンペーパーに吸わせてから燃えるゴミにて廃棄する。
または、汚れた水を透明のタッパーなどに移し、天日干しして溶け出たレジンをろ過してから下水へ廃棄することを推奨しております。
-
スタンダードレジンはアセトン等の有機溶剤でも洗浄は可能でしょうか?
- 溶ける、または劣化するため推奨しません。使用する場合は自己責任でお願いします。
-
LCDパネルの清掃について
- LCDと平行になるようヘラを差し込み、レジンの除去をお願いいたします。ある程度鋭利な金属製のヘラがあると隙間に差し込みやすいと存じます。どうしても多少の傷は付くと存じますが、大きな傷がつかないよう慎重に作業してください。
-
フィラメント切れを検知しない
- 設定⇒樹脂検査(リール検査)がOFFになっていると、フィラメント検知センサーが動作しません。ONの状態で材料があるにも関わらず材料供給エラーが発生する場合はセンサー不具合の可能性があります。
-
フィラメントがプラットフォームから剥がれない
- 鋭利なスクレーパーを滑り込ますように周りから徐々に剝がしてください。その際怪我には充分ご注意ください。症状が続く場合はキャリブレーションまたは校正が近いと予想されますので、再度調整してください。
-
プリント途中でヘッドは動いているもののフィラメントが出てこない
- ピンツールでノズル清掃を行って下さい。その後、ノズルとプラットフォームの間がコピー用紙2枚分(0.18mmほど)になるようキャリブレーションまたは校正をやりなおしてください。エキスパートモードに設定し印刷速度を落としてください。サポート材をラインサポートにしてください。
-
Adventurerシリーズのヘッドの温度異常検出について
-
300度と表示されるのは、ノズルが正常に本体に認識されていない場合です。下記ページ内の「Q. 温度が300度と出て、正しく表示されない」を参考に、ノズルとヘッドリボン配線の2か所を抜き差ししてみてください。
https://after-support.flashforge.jp/Adventurer3/TroubleShooting/
-
保証期間内であれば購入時の名前や住所が違ってもシリアル番号があれば譲渡された人が補償は受けられますか?
- 保証に関しましては残り期間に関係なくご購入いただいたお客様本人に限られ、第三者に譲渡する事は認められません。そのためシリアルナンバーでは無償期間扱いであってもすべてのサービスは有償となります。
-
ラフトから造形物を取り外せません
- FlashPrint5の「モデルのスペース(Z)」の値を大きくしてください。大きくすればするほど取り外しが容易になりますが、ラフト面が荒れたりモデルが定着しなくなります。
-
グリスについて
- ヘッドの動作時に金属の擦れるような音や、動きがぎこちない場合、X軸(左右方向)、Z軸(縦方向)のシャフト(金属の棒状の部品)がグリス切れとなっている場合があります。清掃をした後、本体に付属しているグリス、又は市販のホワイトグリス・万能グリスを用意して、各軸のシャフトにグリスの塗布をしてください。
-
フィラメントがプラットフォームに張り付かない
- ノズルとプラットフォームの間がコピー用紙2枚分(0.18mmほど)になるようキャリブレーションまたは校正をやりなおしてください。
-
キャリブレーションまたは校正をする際、どこを見れば良いのか
- タッチパネルの値、ノズルとプラットフォームの隙間を確認してください。タッチパネルの値はZ軸のバックラッシの影響があるためマイナス値になるようにしてください。ノズルとプラットフォームの隙間はA4コピー用紙を二つ折りにして間に挟んで調整してください。
PRODUCT
WARRANTY

1年間無償保証
FLASHFORGE JAPANの提供する3Dプリンターは、性能の高さと確かなサポート体制で様々な分野の要求に的確にお応えしています。
製品には商品発送日より1年間保証をお付けしています。
海外メーカーの製品のイメージとして修理には高額な国際運賃や、長い修理期間を要すことが一般的ですが、FLASHFORGE JAPANは安価で迅速なアフターサポートをご提供いたします。
FLASHFORGE JAPANは大阪にあり、厳正な出荷検査を行っています。
ご購入後のお問い合わせに対するご回答やアフターサポートが迅速かつ的確に行なえる理由もここにあります。
保証期間
FLASHFORGE JAPANが販売する3Dプリンターは、1年間の保証期間がついています。
保証期間については、機種ごとにことなります。
保証体制について
本体は商品発送日より1年間保証いたします。(消耗品は対象外ですが、初期でのトラブルに関しては対応致します。)
電話サポートの時間は15分とさせていただきます。それ以降は、メールでのご対応となりますので、ご了承ください。
基本的に修理から返却まで1~2週間以内とします。
※初期不良(商品から1ヶ月以内)の場合の送料は弊社負担致します。
※着払いで返送いただく場合、配送業者は佐川急便様に限らせていただきます。
保証対象外
・誤った使用方法による故障および損傷。
・ご購入後の輸送、落下、衝撃による故障および損傷。
・不当な改造および修理による故障および損傷。
・他の機器が原因となり、障害による故障および損傷。
・火災、水害、地震、落雷等、天災による故障および損傷。
・コンピューターウィルス等の感染による不具合、故障。
・消耗による部品の交換。
保証有効範囲
保証制度は日本国内のみ対応致します。本保証は上記に明示した期間、条件のもとにおいて無償修理をお約束するものです。
本保証によってお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
保証サービス
製品にトラブルがあった際、無償保証期間内の場合は片道分、保証期間外の場合は往復ともに、製品輸送にかかる費用はお客様負担となります。
念の為に元箱は処分せずに保管しておいてください。修理などでメーカーへ返送する際、元箱がないと修理に対応してもらえない場合がございます。
取扱説明書、貼付ラベル等に従った正常なご使用状態において、故障もしくは製造上の不備に起因する不具合が生じた場合には、本保証書の記載内容に基づき、弊社指定の方法にて無償で修理いたします。
修理のため交換された本体もしくは部品はお返しいたしません。
またこの保証の権利は、ご購入いただいたお客様本人に限られ、第三者に譲渡する事は認められません。
保証原則
弊社は製造元ではなく、保証を供給する立場でもない為、万が一製造元からサポートが受けられない場合は、サポートが出来ない場合がございますので、ご了承ください。
無償保証期間後、または保証内容外の修理(落下、水没、打撃等、ご使用状態に起因する損傷、内傷、外傷等)の場合は、修理費用が発生致します。
返品について
お買い上げ頂きました商品が、外箱も含め未開封の状態で、商品到着後7日以内にご連絡いただいた場合、承ります。
その後、連絡をいただいた日から数えて7日以内にご返送ください。期限を過ぎますと、手数料と致しまして、商品代金の10%を頂き、承ります。
外箱のみを開封していた場合、7日以内であれば商品代金の20%、それを過ぎた場合は商品代金の50%を手数料として頂き、返品を承ります。
また、開封してしまった場合でも、付属品が未使用かつ稼働時間が5時間未満であれば、返品対応可能な場合もあります。
その場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。
ご返品時の商品の送料は、お客様のご負担でお願い致します。また、未開封の状態でない場合及び商品に傷などがある場合、ご返品をお受けいたしかねますのでご了承ください。
弊社免責
本製品の故障、損傷または使用によって生じた接続機器等の故障トラブルなど、直接、間接の損害について弊社は一切責任を負いません。
本製品の修理にあたって、本製品が使用できない期間、およびそれらに関する人件費、再セットアップ費等の補償についても弊社は一切責任を負いません。あらかじめ、ご了承ください。
INQUIRY
FORM
下記のお問い合わせフォームに必要事項をご入力の上、〔送信する〕ボタンを押してください。
※印は必須項目ですので、必ずご入力をお願いします。