ABOUT
SUPPORT
製品の不具合やトラブルが発生する場合こちらよりお問い合わせください。
製品をご購入されたお客様のみサポートの対象となりますので、ご了承くださいませ。
またお問い合わせの前に、下記の「よくあるご質問」をご確認ください。
造形不具合等のデータの確認が必要なお問い合わせはデータ添付いただければよりスムーズに対応できます。
Q&A

-
デュアルヘッド
- 2色プリントや、異なる材質のフィラメントでモデルのサポートが可能な、ノズルが2つあるヘッドのこと。
-
サポート材
- 空間部分を補う為に、モデル本体を支えてプリントの手助けをしてくれるもの。
-
ヒートベッド
- 加熱式のプラットフォームのこと。FLASHFORGE社製3Dプリンターもヒートベッドの機種が多く、ABS、PLA、HIPS、PVAなどの様々なフィラメントに対応しております。
-
STLファイル
- 3Dプリンター専用スライスソフトで読み込める、一般的なデータの形式です。
-
DreamerとCreatorProの違い
- 主に付属のスライスソフトが異なります。DreamerのソフトはFLASHFORGE社のオリジナルスライスエンジン付きソフトFlashPrint(日本語対応)ですが、CreatorProはオープンソースであるReplicatorGを使用しております。
-
CADデータが必要ですか?
- 無料の3Dモデルがダウンロードできるサイトがあります。インターネットから検索できます。
-
ABSとPLAとHIPS樹脂の違い
-
ABS樹脂はアクリロニトリルとブタジエンとスチレンの合成樹脂です。
PLA樹脂はとうもろこしから作られた天然樹脂です。
HIPS樹脂はポリスチレン材です。
リモネン液体に溶ける溶解性樹脂です。デュアルヘッド3Dプリンターでよく使われるサポート材です。
-
サポート材の使い方
-
サポート材は空間部分を補うためのものであり、すべてのモデルに必要なわけではありません。
データスライスする際にサポートが必要かを判断し、必要な場合は設定を行えばソフトが自動でサポート材を追加してくれます。
-
FLASHFORGE 3Dプリンターが対応するOS
-
Windows 10 / Macに対応しております。
ソフトは製品ページからダウンロードできます。
-
本体ソフトウェア
-
CreatorProは、オープンソースであるReplicatorGと自社オリジナルソフトFlashPrint, MakerWareを使用しております。
FLASHFORGE社の全ての3DプリンターはオリジナルソフトFlashPrintを使用します。様々な機能が搭載されており、サポート材が簡単に設定できます。
-
SDカードでのプリント
- プリントする3Dモデルを3Dプリンター本体が読み取れるGコードに変換し、SDカードの中に保存し、SDカードを3Dプリンター本体に差し込むとパソコンと接続しなくてもプリントができます。
-
Build Tapeシート
-
フィラメントの反りを抑えるプラットフォーム専用シートです。使い方は、プラットフォームの上に綺麗に貼り付けるだけです。
破れたりしない限り交換する必要はありません。FLASHFORGE JAPANのオンラインストアから購入できます。
-
3Dプリンターのランニングコスト
-
3Dプリンターは樹脂製のフィラメントを使用してプリントを行います。フィラメント1リールの重量は、1000gと500gがあり、機種により異なります。
例:スマートフォンケースのプリントに約10g必要な場合、フィラメント1リールでスマートフォンケース60~100個作れます。
-
本体の操作・設定
- 3Dプリンターはパソコンからデータを読み取ることによってプリントするDIY工作機械です。
ホームページから説明書がダウンロードできます。
-
フィラメントを交換する際の注意点
- 本体のメニュー画面からモーターを反転させ、ヘッド上部からフィラメントを引っ張り出せます。
-
フィラメントのカラー
- 基本カラーは、ホワイト・ブラック・グリーン・オレンジ・レッド・ブルー・クリアの七色ご用意しております。
-
プリント最大サイズ
- 製品ごとに異なる為、各製品ページをご確認ください。
-
プリントする際の樹脂のにおいて
- ABS樹脂をプリントする際は嫌な匂いがしますので、部屋を常に換気するようにしてください。
-
3DプリンターDreamerのソフトFlashPrintが正しくインストールできない
- パソコンのバージョン問題かもしれません。パソコンのビデオドライバーがIntel GMA 3100の場合、OpenGL 1.4のみ対応していますが、FlashPrintを使用になる場合はビデオドライバーがOpenGL 2.1以上であることが必要です。
-
3Dプリンター本体の電源
- 本体の電源は、100Vに切り替え済です。(ケーブルをコンセントに差し込んで、そのままお使いになれます。)
-
プリントを実行する前
-
ソフトをお使いのパソコンにインストールしてください。
プリント前に必ず水平出しを行なってください。
-
購入後の保証
-
製品の保証期間は商品発送日より1年間、もしくは2年間となっております。
機種によって保証期間は異なります。また、修理期間中の代替機の貸し出しは行っておりません。
使用状況によって保証の対象外のケースもございます。
-
樹脂がプラットフォームから剥がれる、または樹脂の反りで綺麗にプリントされない
-
3Dプリンターで印刷するコツとして、印刷を開始して最初にフィラメントが出てきたとき、プラットフォームにフィラメントのラインが薄く引かれるように、3つのノブで高さ調整する方法があります。
これによって、プラットフォームにしっかりフィラメントが付着し、反りを防ぎます。高さ調整ができたら、一度プリントを止め、再度プリントしてみて下さい。反りが殆ど無くプリントされます。
この方法を厳密におこなう場合、モデルが変わるごと、積層高さ設定が変わるごとにおこなって下さい。ノブによる水平出しをプリントの際に毎回おこなえば、反りは激減します。
最初のフィラメントのラインのみ調整すれば良いので、プリント開始・停止を繰り返して調整して下さい
-
フィラメント交換する際の注意点
-
異なる素材のフィラメントに入れ替える際に、ノズルの目詰まりを起こす恐れがございます。
ヘッド温度を230度まで上げてから、フィラメント交換することをお勧めします。
-
フィラメントの管理
-
清潔に保管するようにお願いいたします。フィラメントにほこり、汚れが付いてるとノズルが詰まったりするトラブルが発生します。
PLA樹脂は湿気のないところで保管するようお願い致します。開封後使い切れなかったPLA樹脂は乾燥剤が入ってる箱の中で保管するようお願い致します。
-
ノズルが詰まった場合
-
ノズルが詰まってしまうのは、ノズルにゴミが入ってしまっている、あるいはフィラメントがモーターの歯車に引っかかってるかです。
単純にゴミが入って詰まってしまった場合、ノズル温度を250度まで上げ、少々力を入れてフィラメントをエクストルーダーの中へ押し込むことです。
モーターの歯車が原因の場合は、付属の六角レンチで詰まってる方のファン及びモーターを分解し、ブラシなどで樹脂を挟む歯車などを掃除し、フィラメントを入れ直せば直ります。
-
サポート材の位置がズレてしまう
-
Dreamerの場合は3DプリンターDreamerとパソコンをUSBケーブルで繋ぎます。
Dreamerの電源をオンにして、FlashPrintを立ち上げます。ソフトの左上のツールからオンボードを選択します。
左右のズレの場合はX軸の数値を調整、前後のズレの場合はY軸の数値を調整します。
OKをクリックしたら、プリントテストして、またズレがある場合は同じ手順で再調整することが可能です。
-
ソフトのアップグレード
-
FlashPrintを立ち上げたときに更新を促すメッセージが表示された場合、アップグレードせずに、一旦「いいえ」をクリックしてください。
そしてDreamer本体のファームウェアを更新してください。(本体ファームウェアが最新でなければ、最新ソフトと接続できなくなる恐れがあります。)本体ファームウェアを更新してから、最新ソフトにアップグレードしてください。
本体ファームウェアの更新手順は、①DreamerをUSBケーブルでパソコンに繋ぎます、②ツールの本体ソフトウェア更新を選択します。
③機器の選択でDreamerを選択し最新ファームウェア更新を実行します。ソフトで更新完了のメッセージが出たら、一度本体の電源を切ってから、入れ直します。
-
IPアドレスを任意の値に設定できない。
- IPアドレスを手動で設定することができないのは、仕様となっております。
-
通常と違って電源を入れてしばらくたってから本体が起動します。
-
Dreamerの場合Dreamer本体の立ち上げに時間かかるのはメイン基盤の中のメモリ(TFカード)にデータが溜まってるからです。
GコードをWi-FiまたはUSBケーブルで転送したとき、本体メモリにデータが保存されてしまいます。定期的にデータを削除するようお願い致します。
本体のタッチスクリーンのメイン画面からメモリカード中のデータを選択して削除できます。
-
ソフトインストールする際にエラーが出る。
- マウスでファイルを右クリックして、管理者として実行から改めてインストールしてみてください。
-
Dreamerでのプリントで、実際のモデルより1mm~2mm程大きくプリントされる。
- 本体のタッチスクリンのツールからプーリーを選択して、ブラックならシルバーに変更、シルバーならブラックに変更してください。
PRODUCT
WARRANTY

1or2年間無償保証
FLASHFORGE JAPANの提供する3Dプリンタは、性能の高さと確かなサポート体制で様々な分野の要求に的確にお応えしています。
製品には商品発送日より1年間、もしくは2年間保証をお付けしています。保証期間については、機種ごとにことなります。
海外メーカーの製品のイメージとして修理には高額な国際運賃や、長い修理期間を要すことが一般的ですが、FLASHFORGE JAPANは安価で迅速なアフターサポートをご提供いたします。
FLASHFORGE JAPANは大阪・日本橋にあり、厳正な出荷検査を行っています。
ご購入後のお問い合わせに対するご回答やアフターサポートが迅速かつ的確に行なえる理由もここにあります。
保証期間
FLASHFORGE JAPANが販売する3Dプリンターは、1年間、もしくは2年間の保証期間がついています。
保証期間については、機種ごとにことなります。
保証体制について
本体は商品発送日より1年間、もしくは2年間保証いたします。(消耗品は対象外ですが、初期でのトラブルに関しては対応致します。)
電話サポートはあくまで、問い合わせフォームや修理フォームのご案内窓口です。
それ以外の技術的な内容などはメールでお問い合わせください。
電話サポートの時間は15分とさせていただきます。それ以降は、メールでのご対応となりますので、ご了承ください。
基本的に修理から返却まで1~2週間以内とします。
※初期不良(商品から1ヶ月以内)の場合の送料は弊社負担致します。
※着払いで返送いただく場合、配送業者は佐川急便様に限らせていただきます。
保証対象外
・誤った使用法による故障および損傷。
・ご購入後の輸送、落下、衝撃による故障および損傷。
・不当な改造および修理による故障および損傷。
・他の機器が原因となり、障害による故障および損傷。
・火災、水害、地震、落雷等、天災による故障および損傷。
・コンピューターウィルス等の感染による不具合、故障。
・消耗による部品の交換。
保証有効範囲
保証制度は日本国内のみ対応致します。本保証書は本書に明示した期間、条件のもとにおいて無償修理をお約束するものです。
本保証書によってお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
保証サービス
製品にトラブルがあった際、無償保証期間内の場合は片道分、保証期間外の場合は往復ともに、製品輸送にかかる費用はお客様負担となります。
念の為に元箱は処分せずに保管しておいてください。修理などでメーカーへ返送する際、元箱がないと修理に対応してもらえない場合がございます。
取扱説明書、貼付ラベル等に従った正常なご使用状態において、故障もしくは製造上の不備に起因する不具合が生じた場合には、本保証書の記載内容に基づき、弊社指定の方法にて無償で修理いたします。
修理のため交換された本体もしくは部品はお返しいたしません。
またこの保証の権利は、ご購入いただいたお客様本人に限られ、第三者に譲渡する事は認められません。
保証原則
弊社は製造元ではなく、保証を供給する立場でもない為、万が一製造元からサポートが受けられない場合は、サポートが出来ない場合がございますので、ご了承ください。
無償保証期間後、または保証内容外の修理(落下、水没、打撃等、ご使用状態に起因する損傷、内傷、外傷等)の場合は、修理費用が発生致します。
返品について
お買い上げ頂きました商品が、外箱も含め未開封の状態で、商品到着後7日以内にご連絡いただいた場合、承ります。
その後、連絡をいただいた日から数えて7日以内にご返送ください。期限を過ぎますと、手数料と致しまして、商品代金の10%を頂き、承ります。
外箱のみを開封していた場合、7日以内であれば商品代金の20%、それを過ぎた場合は商品代金の50%を手数料として頂き、返品を承ります。送料の返金はご容赦願います。
ご返品時の商品の送料は、お客様のご負担でお願い致します。また、未開封の状態でない場合及び商品に傷などがある場合、ご返品をお受けいたしかねますのでご了承ください。
※着払いで返送いただく場合、配送業者は佐川急便様に限らせていただきます。
弊社免責
本製品の故障、損傷または使用によって生じた接続機器等の故障トラブルなど、直接、間接の損害について弊社は一切責任を負いません。
本製品の修理にあたって、本製品が使用できない期間、およびそれらに関する人件費、再セットアップ費等の補償についても弊社は一切責任を負いません。あらかじめ、ご了承ください。
INQUIRY
FORM
下記のお問い合わせフォームに必要事項をご入力の上、〔送信する〕ボタンを押してください。
※印は必須項目ですので、必ずご入力をお願いします。